【名古屋市港区にレゴランドジャパン、ついにオープン!】
名古屋の金城ふ頭で建設が進められてきたレゴランドジャパンがついに2017年4月1日にオープンします♪
東京にあるディスカバリーセンターとは違った、日本初上陸のテーマパークレゴランドジャパンですが、
気になるのがアトラクション!
オープン間近につれて、レゴランドジャパンの概要が明らかになってきました♪
今年のGW、夏休みにぜひ行きたいスポット間違いナシ。
●アクセス方法、アトラクションなど、名古屋の新スポット【レゴランドジャパン】の詳細情報をまとめました●
【名古屋レゴランドオープンコラボ記念キャンペーン実施中!】
●レゴランドジャパンとは?●
2017年4月1日に名古屋市港区にオープンされる日本初上陸の話題のテーマパーク♪
2歳から12歳の子供と家族が1日思う存分楽しめるスポットです。
パーク内のエリアは、テーマの異なる7つで形成されていることが特徴♪
レゴで遊べるのはもちろんのこと、40を超える乗り物・ショップ・グルメなど
1年中楽しめる屋外型アトラクションがつまっている、魅力のスポットなんです♪
主要都市には【レゴランドディスカバリーセンター】といった、屋内で遊ぶ
レゴランドのような施設はあるのですが、屋外テーマパークタイプのレゴランドは初めて!
名古屋駅にもNEWスポットが続々と現れはじめ、今名古屋エリアは激熱スポット
として、非常に注目されているのです♪
【レゴランドの営業時間・料金・アクセスなど基本情報】
●営業時間●
曜日によって異なります。(詳しくは公式HPでスケジュールチェック!)
10:00~17:00
10:00~18:00
10:00~19:00
この3つで構成されます。
●料金●
●1DAYパスポート●
おとな(13歳以上)6900円
こども(3~12歳以上)5300円
●年間パスポート●
おとな(13歳以上)17300円
こども(3~12歳)13300円
ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンにも負けない価格設定!
最初価格を知ったとき、びっくりした方が多いのではないでしょうか?
しかし、よくよく調べると、年間パスポートが非常にお得!(^_^)/
ディズニーランドは、年間パスポートの元を取るにはかなりの回数通う必要
がありますが、レゴランドは3回目にはもう元がとれちゃぃます♪
・東海三県近郊の方
・名古屋に気軽にアクセスできる方
ぜひ年間パスポートを購入されることをオススメします。
(数量限定発売!年間パスポート購入者のみレゴランドジャパン名古屋のプレビューデーに参加できちゃう♪)
●アクセス●
車:伊勢湾岸自動車道:「名港中央IC」すぐ
愛知県民の特性で目新しいものにはすぐとびつくため、とにかく混雑します!笑
平日・休日関係ないので、1年は混雑必須です。
周辺道路も渋滞することが予想されますので電車をおすすめします。
どうしても車を使いたい人は稲永や荒子川公園に車をとめて2~3区間は電車でいくのがベスト♪
【テーマパーク内の7つのエリア詳細】
レゴランドは全部で7つのエリアで形成されます。
・ファクトリー
・ブリックトピア
・アドベンチャー
・ナイトキングダム
・パイレーツショア
・ミニランド
・レゴシティ
【ゲートはいってすぐ!ファクトリー】
ゲートをくぐって右手にあるのがウェルカムファクトリー。
パーク内最大お土産ショップをはじめ、アイスやサンドイッチなどの軽食も販売されています。イチオシなのは【レゴファクトリーツアー】
まずはこのツアーに参加して、レゴブロックができあがるまでを見学しよう!
最後まで見学すると、工場からできたてのレゴブロックがもらえちゃう♪
小さいお子さんから大人まで楽しめるのがこのエリア!
車いす・ベビーカーのレンタルができるのもここなので、入ってすぐに1番にチェックしたい所。
【乳幼児OK レゴで遊ぼうブリックトピア】
このエリアの一番の魅力は、パーク内で一番レゴで遊ぶことができるエリアアトラクション!
レゴブロックを使って、想像力を自由に発揮できる場所です。
車を作ってレースに参加したり、カラフルな魚を泳がせたり・・・
ダイナミックな遊びもできちゃう♪なんと、デュプロもあるので、1歳の子どもでも
楽しめちゃいます。
レゴの組み立てが上手にできない人は、ワークショップに参加してみよう!
レゴブロックがもっと好きになるかも?
身長制限があるアトラクションがありますが、大人付き添いで乗れるものが多いので
子連れでも十分楽しめます。レゴブロックでできた汽車やメリーゴーランドも♪
【水系アトラクションが多い、アドベンチャー】
レゴダイバーの一員になって、家族みんなでサブマリンアドベンチャーへ!
古代遺跡シリーズや、大人気のレゴニンジャゴーのグッズもたくさん♪
飛行機ライドのアトラクションや、海底にある秘密この古代遺跡を探検!
レゴモデルだけじゃなくて、本物の生き物も!
ぬれること必須のジェットスキーにのっておもいっきり水しぶきをげるスクイッド・サーファーはスリル満点♪名古屋の夏は暑いので、夏休みに行く人は注目!
付き添いNGの身長制限があるアトラクションもあるけれど、付き添いすれば乗れるものもあります。ボールアトラクションもあるので、
【上の子は小学生だけど、下の子がまだ年少さんや入園前】なんてファミリーにオススメエリアです。
【テーマパークと言えば、やっぱりジェットコースター!ナイトキングダム】
中性の世界をモチーフにしたエリアで、ジェットコースター系ライドが多いのがナイトキングダム!目玉アトラクションは【ザ・ドラゴン】
巨大なレッドドラゴンをはじめ、たくさんの動くレゴモデルを通りぬけてお城を駆け巡ります。
身長が足りない子には、【ドラゴンズアプレンティス】がオススメ♪小さい子でも楽しめるローラーコースターですが、スリルは満点!汽車が素早く坂道をクルクル回る
【マリーンチャレンジ】も楽しめる!
【パパと小学校低学年から高学年のキッズはジェットコースター、ママと幼稚園キッズはペダルアトラクションで楽しもう♪】
【気分は海賊!?パイレーツショア】
サメがうようよしている海に、ガレオ船をこぎ出して、スプラッシュバトルで海賊たちと水でっぽうで戦う!
バイキングをはじめ、ネットやすべり台といったアスレチックのようなスペースもあるので、走るの大好きなわんぱくキッズも楽しめることまちがいなし!
ちょっと疲れたときは、スナックスタンドでブレイク♪一番人気【スプラッシュバトル】は身長130cmは付き添いが必要!1人で遊ぶには、小学校中学年~高学年ぐらい
かも!大人も楽しめるアトラクションで盛り上がる♪
【日本の街を1日でみれちゃう!?ミニランド】
東京・大阪・京都・名古屋の街並みをレゴで再現!使用されているレゴの数、
10,496,352個!想像もつかないくらいの細かさにびっくりするはず!
アトラクションもいいけれど、レゴで作られたアートを楽しめるエリア♪
スカイツリーや東京タワーを始め、名古屋エリアには特に力がはいってるとか!
【協力プレイがクリアの鍵!レゴシティ】
レゴシティは、子供心をくすぐるアトラクションがいっぱい♪なんと、車・船を運転できるエリアです。ドライビングスクールに入校して、ドライバーズライセンスをゲット!
信号機・交差点・他の自動車が走る本物そっくりのコースで車が運転できちゃう♪
3~5歳のちびっこも運転できるシンプルコースもあり!300席以上を誇るパーク内の映画館で4Dムービーを見たり、レスキューアカデミーに入隊して消火活動をしたりと体験型アトラクションが勢ぞろい!レゴフレンズ・レゴディズニープリンセスのグッズが置いてあるのもココ!
【身長制限ではなく、年齢別で楽しめるアトラクションが湧けてあるのもポイント】
●まとめ●
最初、レゴランドは
・ある程度大きい子じゃないと楽しめないかも
・幼稚園の年長さんぐらいじゃないと無理かな?
と思っていたのですが詳しくリサーチしていくと、各エリアで乳幼児から高学年まで楽しめるエリアが満載でした。
私だったら、
乳幼児連れ:園内を散策して、デュプロ体験。ファクトリーを中心に楽しむ。
幼稚園児:なんでもやりたがるちびっこ世代。シティでプチ職業体験
小学生:王道のジェットコースターを制覇して、ブリックトピアでレース参加
大人のみ:とりあえずの主要7つのエリアを制覇してミニランドの精巧さを楽しむ
といったベースで楽しむかな?
名古屋のNEWスポット【レゴランドジャパン】ちょっと興味が湧いてきました~♪
【関連記事~こちらもどうぞ】