元旅行会社勤務のライターが書く気分きままのたびログ

18歳で総合旅行業務取扱管理者資格取得。旅行記を中心に情報を不定期発信しています。

グランピングは冬がおすすめ!10の理由と3つの注意点

〜この記事の内容をざっとまとめると〜

1:グランピングを知らない人の為への解説

2:Pちゃんが冬のグランピングをおすすめしたい5つの理由

3:服装をはじめ、冬のグランピングの注意点

冬のグランピング(キャンプ)は楽しさ満載!

インスタ女子を筆頭にグランピングブーム到来!「キャンプやアウトドア=夏のレジャー」だなんてイメージありますよね?Pちゃんは、ぜひ冬こそグランピングを楽しんでいただきたいと思っています!

冬のグランピングでしか楽しめない遊び方って、たくさんあるんですよ♪女子会・ファミリー・そしてクリスマスのデートにもムード満載♪もってこい!ということで、冬のグランピングの魅力をお伝えしていきたいと思います^^

「グランピング」という言葉は聞いたことがあるけどよく知らない人へ

  • グランピングってよく聞くけど、結局キャンプでしょ?
  • グランピングとキャンプの違いって何?
  • そもそもさ、グランピングって何よ

「グランピング」というワードは知っているけど、よく中身をわかっていない人もいると思います!歴史とか背景とは全部無視!(気になる人はグーグル先生に聞きましょう)グランピングは「グラマラス+キャンプ」を合わせたこと。結局のところは、キャンプなんですけど、おしゃれかつ施設が充実していると思ってください。要はインスタ映えです←結局これ

キャンプと何が違うかというと、手ぶらでテントなど何も組み立てることなく、なおかつインテリアがおしゃれで快適な空間を楽しめること!冷暖房やシャワー完備。さらにBBQセットや食材だけでなく、朝食付きの施設もあります。アウトドアの知識・スキルがいらなくても女子だけでも楽しめる!何より快適な空間でアウトドア体験ができることがグランピングの魅力なのです♪

テントの中にロッキングチェアーや、ふかふかのマット、そしてベッドがあるんですよ?ホテルより快適性は劣るけど、ファミリーキャンプよりははるかに上!なんですよね^^トイレも綺麗だし!(笑)

冬のグランピングは寒くない!おすすめの理由10個

冷暖房完備ということは、冬のグランピングでも問題なし♪むしろテントの中でこたつ・石油ストーブ・暖炉などが楽しめます。薪ストーブってすっごく暖かいんですよ^^じわぁっと温まるテントの中!外との温度差はありますが、テントの中はとっても暖かいんです。そんな冬のグランピングをおすすめしたいPちゃん的理由はつ

その1:虫がいない

これよこれ。夏のキャンプは虫がいるじゃないですか。蚊やブヨがいる!(笑)キャンプをするような所て、蚊が可愛く思えるくらいの虫がたくさんいます。男性でも最近虫が苦手な人いますよね?はい、みんな平和!子供が刺される心配なし!女子会グランピングでも安心!デートでも雰囲気が悪くならない冬のグランピングのいい所です。極端な話、山奥でもクマが出ません←冬眠中なんで。

その2:星空が圧倒的に綺麗

20190926122023

冬の空気って住んでいますよね〜。市街地でも星が本当に綺麗に見えます。グランピング施設がある場所は、周りが何もない!街灯がない!そしてさらに空気が澄んでいる!すなわち、天体観測にもってこい♪施設によっては天井が透明になっているため、暖かいテントの中から寝転がって観測できます。こたつに入って天体観測。最高!

その3:グランピング施設こそイルミネーションスポット

グランピングって、ただテントがオシャレで快適なのではありません。グランピング施設自体がオシャレなんです。やはりまだまだ夏がメジャーなアウトドア。冬でも集客しようと、施設内をイルミネーションでデコレーションしたり、イベントをしたりと工夫しているんです♪それこそ、クリスマスのカップルお泊りにも◎!それこそ、施設内にキッチンカーが出ている所も多いので、グルメも楽しめますよ!ホットワインとかマジで最高だった。

その4:温泉施設を併設しているとこもある

グランピングテントの中には、シャワーがついている所が多いですが、施設内には温泉を併設しているところもあります。貸切もできるんです♪天体観測しながら温泉なんて楽しいですよね^^帰りは湯冷めしない程度の距離にテントがあるので、あったまった体でテントに戻る。外気温を心地よく楽しめる冬のアウトドア!最高!

その5:非現実体験に大人も子どもも楽しく満足度が高い

20190926122058

子どもって、ちょっとした非日常にすごく興奮して喜びませんか?たとえダンボールのお家を作って「今日はここでお泊まり会です!」といったとしても大喜び。「今日は寝室じゃなくてリビングで寝るよ!」これにも大興奮!グランピングって、まさに非日常の集まりなんです。子どもは冬にキャンプができる&テントで寝る非日常。大人はオシャレな空間でまるでスタジオや雑誌のセットのような場所に行く非日常。みんなが楽しめるレジャーなんです♪1年通して、花粉の心配や虫の心配もない冬って、実はグランピングに向いてるんですよね。懸念するのが「寒いこと」だけなんで。これはあっさりクリア。みんなが満足できます^^

その6:日帰りでも十分楽しめる

ここまで宿泊することを前提に話してきましたが、グランピングって日帰りでも十分楽しめます。どうしても冬になると寒いので、外で遊ぶことってしないですよね?グランピング施設は、冬でも遊べるようなアスレチックやレジャーメニューがたくさんあるんです^^

その7:何より料金が安い

「アウトドア=夏」のイメージをする人が多いでしょう。そう!アウトドアのオンシーズンは夏なんですよ。冬のグランピングはオフシーズン。すなわち料金が安い!グランピングの料金は、人数に限らず基本的に1つのテントに対して料金が発生します。まぁ、ホテルでいうルームチャージのことですね。テント代が10,000円だったら、2人だろうが4人だろうが10,000円なんです。つまりカップルで行けば1人5,000円。4人のファミリーで行けば1人2,500円。ブラボー!!!!素晴らしい!これに食事代はかかるものの、ホテルや旅館で1人10,000円払うこと考えたら、食事をつけても安上がり!なんて素敵なんでしょう♪

その8:全国各地にグランピング施設がある

2013年ごろから、グランピングは話題になっていますが、最近は本当にピークかも!っていうくらいユーザーが増えました。そうなんです。グランピング施設ってこの流れにのって全国各地にたくさんあるんですよ!わざわざ遠出しなくても車で1時間半〜2時間くらい走らせれば、結構あるんです。施設にこだわりまくったらキリがないから見つからないんですけどね。でも施設数が多いので、プチ旅行感覚で楽しめるんです。私はいつも隣の県に行きます^^そのくらいカジュアルに楽しめます♪

その9:おしゃれな食事をもってきてくれる

キャンプって、結局自炊しなきゃ行けないじゃないですか。それかBBQ。だけど、グランピングは食事を施設の人が用意してくれます。しかも自分じゃできないような鳥の丸焼きみたいなものも!おしゃれなんですよ。冬のグランピングのおすすめ。それは鍋!!!これほんとたまらないです。薬膳鍋とか、すきやきとか。地元の素材を使った料理を食べられて、しかも片付けまでしてくれる。もう最高!!(笑)

その10:朝食のスープがまじで胃に染み渡る

これは冬ならでは!コーンスープのCMのようなおしゃれなウッドデッキ施設で、時には雪が降っている中でスープを1杯。相当胃に染み渡ります。あったかい食べ物を幸福感に包まれながら楽しむ。もうたまりませんな。

冬のグランピングに行く時の注意点

夏がメジャーのアウトドア。冬のグランピングに関する情報が少ないんですよね。ということで、Pちゃん的に冬のグランピングに必要なものなどをまとめました。

その1:ダウンジャケットはいる

冷暖房完備のグランピング。しかし、外に出ればただの冬←みなさん星空とか絶対見ますし、施設内のイルミネーションが綺麗だから、夜お散歩いっちゃうんですよね!ダウンジャケット入ります。だって、グランピング施設。自然が多い所にあります。そう!気温が街より寒い(笑)防寒対策は忘れずに!

その2:閑散期でも必ず前もって予約する

いくらシーズンオフといえども、ブームなだけあって希望の日にちがすっと取れるわけではありません。「明後日いこうかな?」ぐらいのノリで行くと、予約が取れないので、前もって必ず予約しましょう。遅くても1週間前!

その3:薪ストーブもいいけど、やっぱりこたつは欲しい

最近グランピング施設に薪ストーブを導入しているところがあります。でもやっぱりこたつでゴロゴロがいい!予約するときはこたつの有無をぜひ確認して欲しと思います。テントでこたつにみかん、最高だろ!!(笑)

まとめ

アウトドア=夏の時代は終わり!むしろPちゃん的には冬こそおすすめしたい!私は冬の薪割り体験をぜひしていただきたいと思います。あとは、コーヒ飲んで夜薪の前で田たい観測。いいですよ♪さむくなったらテントに入ればいいですし^^ちなみに、軽井沢にある星野リゾートのBEB5はホテル施設なんですけど、グランピングみたいな体験ができます。テントはハードルが高い人はぜひ^^ちなみに8,500円〜宿泊できます。記事にしているのでよかったら読んでみてください。(星野リゾート BEB5 軽井沢 料金詳細はこちら

www.tabinomushi.info

総合旅業務取扱管理者資格に合格するための勉強法7カ条

総合旅行業務取扱管理者資格を18歳で一発合格しました

Pちゃんが旅行業界を目指して専門学校に入ったのが18の春。その年の国内・総合の試験があったのが、夏。それはそれは、アホみたいに勉強しました。その結果、わずか半年足らずで国内・総合両方の資格を1発で合格!あれは、人生における試練だと思う・・・。国内・総合共通した、おすすめの勉強方法やコツを伝授したいと思います!

総合旅行業務取扱管理者資格とは

実は国家資格なんです。これ。総合旅行業務取扱管理者資格は、旅行業界に入りたいならば絶対欲しい資格!

  • キャリアアップやお給料のアップにつながる
  • 自分で旅行会社を立ち上げられる
  • 1度取得すれば更新はなく、一生涯有効
  • 旅行業界におけるプロフェッショナルとして認知される
  • 就職時にかなり有利になる

ちなみに、合格率は全体の3割。総合は全部で4科目受験しますが、各科目60%以上正解しないといけません。1つでも6割切ったら不合格です。試験はマークシート式!年に1度の受験しかできないので、落ちたら来年まで受けることができないのです。(国内旅行業取扱資格を持っている人は旅行業法・国内旅行実務は免除)

総合旅行業務取扱管理者資格に合格したい人におすすめの勉強法

とにかく知識が必要な総合旅行業取扱管理者資格。いかに効率的に知識を頭に詰め込むかが問題です。そこで、Pちゃんが実際に合格するためにやっていた勉強方法をつ伝授します。

その1:パスポートを実際に取得する

海外旅行に行く予定がない?関係ありません。一度実際に体験してみましょう。パスポートは0歳から申請できます。出国予定がなくても申請できます!何の書類がいるのか?どんな項目を書くのか?テストには、いる書類はどれか?やいらない書類はどれか?などの意地悪な質問があります。(本人確認書類で2点必要なのはどれか?など)

いっそのこと、自分で申請してみてください!写真のサイズの規定はもちろん、写真に映る時のルールなど体験しましょう。受け取りのときに何を聞かれたか?体験こそが、何より身になります。パスポートは運転免許証並みの身分証明書になります。持ってて損はなし!いくらかかったのか?収入印紙はどこにいくら支払ったのか?座学より、自分で体験しましょう。

その2:日帰り&近場でいいから1回海外に行ってみる

これもパスポートを取得するときと一緒!知識を詰め込むより、体験せよ!出国手続きの順番は?CIQ法令はこれで一発で学べます。私も18のとき実際に海外に行きました。海外旅行は刺激的なので、逐一覚えてます。入国カードの書き方や、イミグレの順番・検疫はどうだったか?何を聞かれたか?検疫のときに持ち込みできないものでどんなイラストが書かれていたか?この体験こそ「そういえば、海外に行ったときこうだったなぁ〜」と試験で思い出せます。そして、知識と紐付けできるので、覚える効率がupします。韓国や台湾などの近場でOK!国内旅行よりも安く行けるので、「美味しい焼肉食べに行ってくるわ〜」程度で、体験してみてください。

その3:国内地理は桃太郎電鉄をやりこめ

国内の地形・場所・名産品・産業・観光地が覚えられない人、いませんか?ここで超絶役にたつのが、ゲーム「桃太郎電鉄」です。私は国内地理や名産が本当に苦手でした。でも、桃鉄をやりながらテキストの名産品をチェックする。この繰り返しで、国内地理の点数が1週間もしないうちに40点台から80点台までアップしました←

桃鉄って、ただのゲームではありません。各都道府県の特徴をかなり捉えています。それは駅で買える不動産だけではありません。周辺に描かれているイラストもです。メジャーな名産品から、マニアックな建築まで、かなり詳細なんです。息抜きしながら、テキストやチェックしたプリントを見つつ、桃鉄をやりこんでみてください。

おすすめはCOMは一番弱く、99年モード。全部の都道府県を買い占める勢いでいきましょう。個人的にはKNTツーリストにあった「みちしるべ」というパンフレットがおすすめ。(今はあるんかなぁ?)あれは国内旅行情報が各都道府県に詳細に買いてあるので、地理や名産品を覚えるのによかった。

その4:海外地理は旅行会社のパンフレットをもらう

旅行会社はキラキラしてますよね!私、今でも大好きです。すぐ立ち寄ってしまいます。そして、総合旅行業務取扱管理者資格を取得したい人にとって、かなりおすすめのスポット!なんたって、無料でカラーの写真付きで詳細な情報が記載してあるテキストが手に入る←

勉強!と思わず、旅行気分でパラパラ見てください^^「今日はアメリカ」「明日はローロッパ」みなさん、勉強をしていると、つい忘れがちになります。これは、旅行会社・旅行業界のエキスパートを目指すための試験だと。

だったら、旅行会社が押しまくっている地理・名産品がぎゅっと凝縮しているスーパーテキスト、旅行会社のパンフレットを見ましょう!地図も乗っている&写真はカラー&おすすめルートはいいポイントを抑えている!PちゃんのおすすめはHIS・JTB・JALパックの本パン(ぶっとい冊子です)

その5:運賃計算はAIRはケチ、JRは優しいを基準に覚える

国内・総合共に避けて通れないのは運賃計算。切り上げだの、切り捨てだのありますよね。私は「AIRはケチ、JRは優しい」をベースで覚えました←

子供料金にしろ、距離の計算にしろ、JRは切り捨てが多いんですよね!AIRは切り上げが多いです。迷ったらどっちが親切かで選択していました。JRは時刻表を1冊買いましょう!時刻表の読み方はもちろん、臨時列車の味方・乗り継ぎ割引の規則などがわかりやすく記載しています。

その6:英語がわからんやつは捨てる。勉強しない

総合旅行業務取扱管理者資格はマークシート式です。そして、ここで出てくるのは英語!(笑)そう。試験項目に英語があるんですよ。はっきり言います。捨てていいです。勉強するだけ無駄←

ここに時間を使うぐらいなら、3レターや運賃規則を覚えましょう。英語に自信がないなら勘でOK!マークシートを塗るときはランダムじゃなく、ABCどれか1つに決めて、英語は全てそれを塗る!!!最低2個くらいはあたります!(ちなみに友達は4つ正解してました)

英語自体、そんなに問題数が多くないので落としても大したことありません。その分他の科目を強化しましょう。

その7:約款は問題にどこが間違っているのか?指摘できるようにする

約款は「次のうち正しいのはどれでしょう」「次のうち間違っているのはどれでしょう」このスタンスでマークシートを塗ります。過去問や問題集をやるときに、4つ問題文があるとしたら、その1文でどこが違うのか?どこがあっているのか?線を引いて、違う場所に正しい回答を書くクセをつけます。これが一番手っ取り早く覚える方法です。なぜなら、約款は1から覚えるよりも、何度もやりこんでどこが間違っているのか?を指摘していく方が、効率が良いからです。

  • 旅行前日の◯日から起算して→◯日ではなく△日
  • 〜しなければならない→〜はしなくてよい。〜しなければならないのは〇〇の時

など、正しい回答が答えられるようにやり込みます。私はこの方法で約款は90点代をキープできるようになりました。だって、正しい答えまで買いてある過去問見返す=私のテキストみたいなもんでしょ^^ぶっといテキスト見るより効率的。

まとめ

総合旅行業務取扱管理者資格は、とにかく勉強することがいっぱい!試験の傾向も毎年変わります。ただ1つだけ言えるのは、地理・名産・国際法は簡単には変わりません。これをいかに効率的に吸収していくか?がポイントなのです!体験はものを言います。テキストを叩き込むだけが勉強ではありません。効率よく!そして楽しんで勉強すること!!これこそが合格の鍵だとおもいます。みんな、がんばれーーー!!

年末年始も安く行く!ハワイに10万円代で行く方法と3つのコツ

 

〜この記事の概要をざっと説明すると〜

  1. 年内に出発して年内に帰ってこれば1人16万で4泊6日のハワイを楽しめる
  2. 年末年始のハワイ旅行を安くいくコツ3つ
  3. 4泊6日の料金をわかりやすく比較
  • 年末年始の海外旅行は時期をずらせば安く行ける
  • 年末年始にハワイに安く行く方法3つ
    • その1:年内出発→年内帰国の旅程にする
    • その2:年始→年始は年越しするより安いけど飛行機の手配が大変
    • その3:行きは乗り継ぎ便、帰りは直行便を取る
  • 年末→年末のハワイは10万円代で行ける
  • 年末はハワイ年始は日本のお正月を楽しもう
  • まとめ
続きを読む

夏休みでも5分待ち!混雑無縁のレゴランド・ジャパンに行ってきました

レゴランドは混雑無縁のインスタスポットだった

lego2

皆様どうもこんにちは!Pちゃんでございます。夏が終わりますがいかがお過ごしでしょうか?新学期、始まりますね〜♪そうめん様、今年も大変お世話になりました。そんなPちゃん。お盆休み期間中にレゴランドに行ってまいりました。世間一般のレゴランドのイメージといえば!「無駄に高い」「レストランがしょぼい」「再入場できない」つまらない」という声が多いようです。実際Pちゃんもそのイメージが強かったです。実際行ってきました。

レゴランドさん、今まで行かなくてごめんなさい。年パスレベルでマジで良いテーマパークでした。9月も遊びに行きます。ということで、レゴランドに行ってきたので旅行記を残したいと思います!

  • レゴランドは混雑無縁のインスタスポットだった
  • レゴランド・ジャパンまではあおなみ線か車でアクセス
  • 駐車場はファニチャードーム横の立体市営駐車場を使おう
  • レゴランドに行くまでにある街並みがメイカーズ・ピア
  • レゴランドのチケット売り場の外にあるのが、レゴランドホテルとシーライフ名古屋
  • レゴランドの乗り物はほとんどが5〜15分待ち
  • パイレーツ・ショアはアトラクションに乗ってる人VS外で見ているお客さん
  • なんと、レゴランドにはプールもあるんです
  • レゴランドで個人的におすすめしたいアトラクションTOP3
    • その1:レゴの潜水艦に乗って探検!サブマリン・アドベンチャー
    • その2:レゴで日本の街並みを再現!ミニランド
    • その3:レゴランドを一望できる!オブザベーション・タワー
  • レゴランド・ジャパンは1日十分楽しめる穴場スポット
  • レゴランドは決して高くない!事前に買えばチケット代金が破格で買える
  • まとめ
続きを読む

【東京】3,000円代で泊まれる女子向けおしゃれなカプセルホテルTOP3

〜この記事の概要をざっくり説明すると〜

  1. 女性でも泊まれる料金がリーズナブルなカプセルホテルTOP3をご紹介
  2. 3,000円代で泊まれるカプセルホテル
  3. 各施設の料金や口コミも掲載
    • 東京(首都圏)のホテルはシングルで1万円超え!高い!
      • カプセルホテルは男性専用の時代は終わり!危険性もなく女性も泊まれる
      • 最近のカプセルホテルはホテルと同レベルくらい快適
    • 東京・横浜で実際に泊まってよかった女性でも泊まれるカプセルホテルTOP3
      • NO.1 【hotel zen tokyo(ZEN東京)】★4.5(3,500円〜)
      • hotel zen tokyo(ZEN東京)の口コミ
      • NO.2【ファーストキャビン】★4(3,000円〜)
      • ファーストキャビンの口コミ
      • NO.3【スカイスパ横浜(yokohama)】★3(3,800円〜)
        • スカイスパ横浜(yokohama)はクーポン配布してます!
      • スカイスパ横浜(yokohama)の口コミ
    • 東京(首都圏)・横浜のカプセルホテルに宿泊するときは女性でも泊まれるカプセルホテルが◎!
続きを読む

【軽井沢】星野リゾートBEB5軽井沢は8,000円代で泊まれるんです。

〜この記事の概要をざっくり説明すると〜

  1. BEB軽井沢は2019年2月にオープンした星野リゾートカジュアル版ホテル
  2. BEB軽井沢のおすすめポイント6つ
  3. 実際宿泊した人のインスタ口コミ情報
  • 星野リゾートはラグジュアリーなホテル
    • 素敵ホテル=お値段が高い
  • 星野リゾート軽井沢BEB5はカジュアルタイプ!庶民でも手が届く!
  • BEB軽井沢のここがおすすめ!注目の魅力ポイントは6つ
    • ポイント1:24時間解放のオープンのウッドデッキや中庭が◎!
    • ポイント2:24時間オープンのカフェ&バーあり
    • ポイント3:子連れ歓迎!洗濯機と乾燥機がある
    • ポイント4:宿泊者はワンコインで入れる温泉あり! 
    • ポイント5:村民食堂で地元食材を使った料理も楽しめる
    • ポイント6:BEB軽井沢は35歳以下の人限定!安く泊まれる
  • BEB軽井沢はこんな人におすすめのホテルです
  • 星野リゾートBEB軽井沢施設詳細
続きを読む

3世代ハワイ旅行の費用・準備・注意点を公開します

(2019.9.10 内容をアップデートしました)

〜この記事の概要をざっと説明すると〜

  1. 4歳の子連れ旅行で実際に役に立ったグッズを紹介
  2. 大まかな旅費をざっと公開
  3. 出発前に事前予約しておいたものを公開
  4. シニア世代を連れてくときに気をつけたいこと3つ
  • 10月中旬に5泊7日で親子3世代ハワイへ行ってまいりました。
  • 5泊7日の3世代ハワイ旅行の準備をしよう
    • ハワイ旅行の大まかな旅程
    • ホテル&飛行機にかかった費用
    • ハワイに行く前に用意&予約したもの
    • ファミリーフォトを計画している人は早めに予約しよう!
  • 3世代で行く時はシニア世代も事前対策が必須!
  • シニア世代のハワイ旅行で特に気をつけたいこと3つ
    • その1:麦茶のパックと水筒を日本から持っていく
    • その2:食事は1日に1回は温かい日本食を食べる
    • その3:旅程を詰めすぎない!オプショナルツアーは基本的に午前中のみ
  • まとめ
続きを読む

【沖縄】ウケ抜群!500円以下のお土産人気ランキング10

(2019.9.3 内容をアップデートしました)

〜このページの概要をざっと説明すると〜

  1. 私が沖縄旅行でリアルに買って人気だったばらまき土産ベスト10をご紹介
  2. すべてワンコイン以下で買えるおすすめ品です
  3. スーパー・空港・国際通りなどで買えるものだらけです
  • 沖縄のお土産はばらまき土産のバリエーションが豊富
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその1:あぐー豚の塩ラーメン
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその2:波照間島の黒糖
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその3:むちむちむきなこ
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその4:まぁるい紅芋ちんすこう
    • 【沖縄】お土産ランキングその5:珍品堂のちんすこう
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその6:紅いもカリカリ〜さんごの塩〜
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその7:シークワーサーのど飴
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその8:沖縄の塩
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその9:アグー豚のカレー
    • 【沖縄】お土産人気ランキングその10:石垣牛のハンバーグ
    • 【番外編:沖縄のおすすめお土産】石垣島の無人販売所のパイナップル
  • 沖縄のイオン系スーパーは国際通りやお土産屋さんと値段が変わらない
    • 沖縄のお土産はスーパー・空港・国際通りどこでも買えます
    • 沖縄のお土産は女性はおしゃれな雑貨、子どもは服(Tシャツ)・お菓子が人気!
    • まとめ
続きを読む

【沖縄】レンタカーを借りるときに重視したい5つのポイント

(2019.9.1 情報更新しました)

〜この記事の概要をざっくりまとめると〜

  1. 沖縄でレンタカーを借りる決め手を4つ解説
  2. 個人的におすすめのレンタカー会社を3つご紹介
  3. 予約するときにいつも使うサイトについて
  • 沖縄のレンタカー会社は大手から格安系まで種類が多すぎる
  • 沖縄のレンタカー会社を選ぶチェックポイントは5つ
    • その1:レンタカーの営業所は那覇空港から5分以内のところを選ぶべし
      • その2 ガソリン満タン返しは車種・走るエリアによってつけるか決めるべし
    • その3 車種指定ができる、または新車が多い会社を選ぶ
    • その4 格安レンタカー会社はプラン内容をよく確認する
    • その5:那覇空港以外の乗り捨て対応をしてもらえるか
  • 沖縄のおすすめレンタカー会社TOP3
    • TOYOTAレンタカー
    • Jネットレンタカー
    • 日産レンタカー
    • 沖縄のレンタカーを予約するときのおすすめサイトはたびらいか沖楽
  • まとめ
続きを読む

視察に行って1度は泊まってみたいと思ったホテルベスト3

(2019.9.16 記事をみやすくしました)

  • 視察に行ってお忍びで泊まりたいと思った宿3選
    • 【その1】部屋・料理に外れなし!西浦温泉 銀波荘
    • 【その2】え!?ここは日本?高知県 ヴィラサントリーニ
    • 【その3】富士のふもとにあるTHE日本旅館銘石の宿かげつ
  • まとめ

視察に行ってお忍びで泊まりたいと思った宿3選

旅行会社では研修という名の、ありとあらゆる施設を分刻みのスケジュールで視察をするという非常にハードな出張が年に何回もあります。

(誰が行くのか?毎回擦り付け合いっていうね・・・笑)ただ見て終わりならいいのですが、すげぇ細かいレポートを出さなきゃいけないので

通常業務+残業+自宅でレポートと、地獄のような期間を過ごすことになります。

レポートさえなければ、行くのに←

しかし!実際見ないと分からない所まで細かく見学できるのはいいことです。

「なんだ、玄関だけの写真うつりがキレイなだけかよ」という所もあれば

「これは、想定してなかった!」という施設まで数多くあります。

その中でも純粋にプライベートで旅行会社の社員を隠して行きたい!と思った施設3つをご紹介します。

 

続きを読む